SHOP TOPICS リボルト松山店トピックス

2024.02.19

オーロラフィルム施工!合法に施工するリーガルゴーストショップ認定施工店です。

リボルト松山ではリヤのスモークフィルム、フロントガラスへの透明断熱フィルムに加え、オーロラフィルムの施工も承っております。

街中でもガラスが青~紫など発色しているお車を見かけるようになりましたよね。あれって車検に通るの?って感じますが透過率が70%をクリアしていれば保安基準に適合しておりますので問題ありません。ドレスアップ目的で貼られますが、実は赤外線カット率も高く断熱性能でいうと透明断熱フィルムより高いフィルムもございます。

当店は発色フィルムであるゴーストフィルムを合法に施工できるリーガルゴーストショップ認定施工店です。
リーガルゴーストショップとは『安心してゴーストフィルムの施工相談ができるショップ』ですのでお任せください。

リーガルゴーストショップについてはこちらから
https://www.braintec.co.jp/legal-ghost-shop/

施工後の透過率の測定には陸運局・軽自動車検査協会・警察と同じ測定機器の『PT-500』を使用していますので、国の指定であり、より厳しい数値での測定をしていますのでフィルムの合法性が証明できます。

 

各種フィルムを取り扱っております。

IRピュアゴーストプレミアム
(国産フィルム)
リーガルゴーストショップ限定品

 

ピュアゴーストML91(国産フィルム)

 

IRピュアゴーストIRML90・ホログラフィック90(国産フィルム)

 

 

ゼノンⅡゴーストAR84

 

 

上記に無いフィルムも施工可能ですのでお好みの色があればお気軽にお申し付けください。

施工事例
ホログラフィック88・90 トヨタ・アルファード
ピュアゴースト88・90 ポルシェ・マカン
ホログラフィック90 スズキ・ジムニー
ファインゴーストAR83 シボレーカマロ
ゼノンⅡゴーストAR84 レクサス・LC500

 

オーロラフィルムは透明な断熱フィルムと違い、施工難易度が高いフィルムです。フィルムの厚みや硬さなどからホコリなどの異物が目立ちやすく、シワや糊跡も出やすいフィルムであるため、金額だけで選ぶのではなく施工者の技術や施工環境も考慮されることをお勧めいたします。

フロントガラス施工時には施工性を良くするためにルームミラーや内装をできる限り取り外して施工しております。施工液を吹きかけますのでダッシュボードやセンサー回りなど水分が付着しないように保護します。

 

 

 

 

 

 

ドアガラスはできる限り外してフィルム施工をしております。ドアガラスを外すことで端まで貼ることができ、ガラスがドアに付いたままだとドア枠やゴムの中に入り込んでいる砂やほこりなどの異物の混入リスクが高くなります。またフィルム貼り付け時に端の方がフィルムを貼りにくくシワや折れが発生しやすいためガラスを外して貼ることを標準作業としています。

 

 

 

 

 

 

オーロラフィルム施工後の症状

 

 

 

ドアガラスの端の方は、少し折れながらフィルムを貼り付けるようになるため、フィルムの厚みがあり硬いオーロラフィルムではシワの発生が多くなります。当店取り扱いのウィンコスのスモークフィルムや透明断熱フィルムでは起こりにくい症状です。

 

 

 

 

ガラスは新車時や新品でもきれいなガラスは見たことがありません。特に長年乗られたお車は艶出し剤や様々な汚れなども付着しており、フィルム施工時には悪影響を及ぼし糊ズレが発生しやすくなります。この症状もウィンコスの透明断熱フィルムでは起こりにくい症状です。

 

オーロラフィルムは施工難易度が高いことからガラス専門店でも取り扱い事があまりされないフィルムです。知識と経験と施工環境に大きく差が出ます。

オーロラフィルムだから仕方ない症状と言われることもありますができるだけ貼ってあることに違和感が出ないよう注意して施工しております。

 

施工後は塗装面にも施工液が付着しシミになる可能性があるため、フィルム施工させて頂いた方には洗車サービスをしております。

 

 

 

コーティング専門店だからこそシミに対する意識と車両の取り扱いも内装など保護し丁寧に施工させて頂いております。

オーロラフィルムをご依頼の際は以下の点をのご確認をお願いしております。
1.オーロラフィルムを貼っても、普段メンテナンスをしてもらっているディーラー、整備工場さんがメンテナンスをしてもらえるか?
透過率70%をクリアしていても透過率測定器がない場合、判断がつかないためお断りされる場合があります。当店で透過率測定証明書は発行いたしますので証明書があればメンテナンスを受けれる場合があります。

※透過率測定証明書

 

2.ご依頼前に実車で透過率を測定させて頂きます。約10cm正方形のフィルムサンプルを貼付し、測定結果から貼り付け可能なフィルムをご提案させて頂きます。

 

 

 

3.オーロラフィルムの種類によっては、奇麗に貼り付けができていてもガラスが歪んだように見える場合があります。

4.オーロラフィルムはガラスの傾斜により発色が変わります。セダンタイプなどは発色が弱く、サイドのドアガラスは発色が強くなる傾向があります。

 

 

 

 

 

発色の強いフィルムは種類にもよりますが少し黄色っぽく見えますので外からだけでなく室内からの見た目も合わせてご検討ください。

≪室内から見たホログラフィック90≫

 

≪室内から見たゼノンⅡゴースト≫

 

 

5.※法点、車検ステッカーの場合、透明テープの上に貼り直ししてお渡ししております。

 

 

 

車検でステッカーを剥がす際にも、透明、オーロラフィルムを傷つけることなく剥がすことができます。フィルム施工して頂いたお客様で透明テープが必要な際は、無料でお渡しいたします。

6.ナビアンテナを剥がして上から新品を貼るのか、ナビアンテナの上にフィルムを貼り付けるのかお伺いしております。ナビアンテナを新品に貼り換えた方が仕上がり良く、お引渡しの時間も早めることができます。

※ナビアンテナの上からフィルムを貼ったイメージ

 

問い合わせはご希望の方法をクリックしてください

 

 

 

 

▼SNSでも情報を発信しております▼SNSでも情報を発信しております
リボルト松山のfacebookはこちらより
リボルト松山のtwitterはこちらより
リボルト松山のinstagramはこちらより

SHOP INFO リボルト松山店

リボルト松山画像